堤防で初めてジギングを行う際に「どんなメタルジグにしよう」「コツとかあるのかな」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
堤防では、あまりにも接近戦になってしまうと「糸がちぎれる」などのデメリットもあるため、コツをしっかりと覚えておくことで楽しく釣りをすることが大切です。
そこで、今回は「堤防ジギングのアイテムとは?」「堤防ジギングのコツとは?」をご紹介していきます。
堤防ジギングのアイテムとは?
ここからは「堤防ジギングの選び方」について、ご紹介していきます。
堤防ジギングのPEラインは「細すぎないもの」
ラインを選ぶときに飛距離やアクションの感度を与えやすくなる細いラインを選びがちです。
しかし、引っ張る力が強い堤防釣りでのPEラインのオススメは「1~2号」です。
PEラインが細すぎてしまうと、擦れてしまったときにちぎれやすくなってしまうことや魚の重みに耐えることができずに切れてしまうこともあるため、ちょうどいいライン数を選んでいきましょう。
堤防ジギングのリールは「安心できるものを」
ジギングをする際には、リールに負荷がかかっているため、釣り初心者の方でもしっかりと吟味して決めることがオススメです。
基本的には、1万円前後のリールを購入することで安心して釣りを行うことができますが、
自分に合った「巻きの心地よさ」「滑らかさ」「故障の少なさ」などを実際に触って確かめることが大切です。
堤防でジギングを行う際にオススメなリールは「3000番・4000番台」を利用することで、1巻きあたり90センチ前後巻けるHG(ハイギア)タイプも選べることから、心配なく釣りを楽しむことが可能です。
堤防ジギングのロッドは「長めにすること」
堤防ジギングは、長めのロッドにすることで遠くに投げることができます。
オススメの長さのロッドは「9~10ft(約3m前後)」となっているため、釣り初心者の方はこれを基準に選んでいくことがオススメです。
また、ロッドの「強度・重さ」も重要になっており、軽めの200~300g前後がオススメです。
ロッドはアクションなどの負荷がかかる場合が多いので、大物がかかった時のことも考えてロッドパワーはあるものを選ぶことが大切です。
堤防ジギングのメタルジグは「最大60g」まで
メタルジグの大きさは、狙う魚によって大きく違っていきます。
そのため、だいたいショアジギングの20g前後から初めてみることがオススメです。
しかし、あまりにも大物の魚を狙いたい方は、メタルジグを60gとして釣り道具も揃えることで、魚を釣り上げた時に「折れてしまう」などを防ぐことができます。
堤防ジギングのコツとは?
堤防からジギングを行う際に「どんなことに気をつければいいのか」と悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。
そのような時には、堤防の特徴や魚の特徴を把握しておくことが大切です。
ショアジギングを堤防でするとき
ショアジギングの場合には、しっかりと奥深くまでメタルジグを沈めることが大切です。
また、堤防付近で釣りをしていると「全く変化がないなぁ」なんて思うこともあるかもしれませんが、足元付近の岩あたりに変化があったり、船が通った場所が深かったりと、観察しているとさまざまな変化を気が付くことができます。
ちょっとした変化を味方にするのも釣りの醍醐味のため、注視して観察することがオススメです。
ライトショアジギングを堤防でするとき
ライトショアジギングでは、海底付近に探りを入れる際に数を数えながら沈めていくことで、水深を知ることができます。
これは、釣り初心者の方には感覚を掴むのに難しい部分もありますが、慣れてくれば色々な釣り場所で使えるので、最初からチャレンジしていくことがオススメです。
また、堤防でライトショアジギングを行うと、ラインに角度がつきやすいという特徴があります。
そのため、至近距離で魚が食いついてしまうと「魚を逃してしまう」「フックが伸びてちぎれる」「ラインが切れてしまう」
このようなデメリットが生じてしまう可能性があるのです。
そのため、なるべくなら沖の場所で魚を釣ることやある程度、魚が寄ってきたところでアクションを緩めたりすることで、魚をゲットしやすくアイテムも傷つけにくくなります。
堤防で釣ることができる魚の種類とは?
季節によって釣れる魚は違いますが、一般的に堤防から釣れる魚は以下の通りです。
- ハマチ:7~9月
- サゴシ:3~6月・9~12月
- カマス:7~11月
- アジ・サバ:6~9月
- ヒラメ:5~11月
- カサゴ:11~4月
- キジハタ:7~9月
メタルジグに反応が得やすいいハマチは、釣り初心者の方でも釣りやすい魚の代表格となっています。
また、アジなども魚も定番となっており、エサを付ける動作を繰り返すことで他の魚を釣りたいときもサッと準備することができる「釣りの基礎」を学べます。
カサゴは「よく釣れる魚」として有名ですが、堤防のキワを丁寧に探るとことで釣ることができるため「堤防釣りの基本」を学ぶことが可能です。
さらに、釣りやすい魚なのでストレスなく練習することができるのも嬉しいポイントです。
堤防のキワ付近で釣りをすると根がかりがしやすいですが、その対処方法ものんびりと学んでいきましょう。
メタルジグの堤防の使い方 まとめ
今回は「堤防ジギングのアイテムとは?」「堤防ジギングのコツとは?」をご紹介しました。
堤防ジギングを行う際には、きちんと使う道具を見極めておくことで、釣りの途中で糸が切れてしまったり、ロッドが重すぎてアクションがうまくいかないなどを防ぐことができます。
「堤防でのメタルジグの使い方を知りたい」と思っている方は、この記事を参考にしてみてはいかがでしょうか。